Infinity Fader + TTM56Sでカットラグが広がってしまったためOリングを追加して物理的にカットラグを詰める

TTM56Sも修理から戻ってきた事ですし、Infinity Faderを導入したんですがどうもノーマルのフェーダーと比べるとカットラグが広い。

異常なほどの堅牢性やそういう細かいこと気にしない感じは超アメリカっぽくて好きなんですが。

とはいえ、やはりカットラグはなるべく詰めたくなる性質。

DJ/ターンテーブリズムまとめ (@atwikidj) さんから以下の方法を教えていただきましたが


Rane TTM56 Fader MOD

(ってYouTubeのアカウント見てもこれ、ColdCuttin (@Cold_Cuttin) さんの動画ですね)

僕自身、機械的、電気的な部分の知識が皆無なため、今回は例によって物理的にカットラグを詰める方法です。

Vestaxの時と違って公式でカットラグスペーサーなんぞは出ておりません。

内部構造は複雑ではなく両端のOリングがフェーダーの跳ね返り防止とカットラグの調整を兼ねているようなので、単純に内部のOリングを追加してカットラグを詰めようという寸法です。

ここで必要になるのがOリングの内径と線径、特に線径がラグを詰める際、直接関わってくる要素です。

Oリングの寸法規格について詳しくは以下のサイトをご参照ください。

www.sakura-seal.co.jp

寸法規格だけ見ると山ほどあるんですが、フェーダーレールの径、つまり内径は約3mmですので内径3mmで絞り込むとそれほど種類は多くありません。

今回は、線径1.0mm、1.5mm、1.8mmの三種類を用意してみました。

f:id:materialsofgeek:20180213080845j:plain

www.monotaro.com


www.monotaro.com

こうしてみると、線径1.5mmが同等品のように見えますが、実際に隣に並べてみるとこうなります。

f:id:materialsofgeek:20180213080850j:plain

f:id:materialsofgeek:20180213080857j:plain

線径1.5mmだとやや小さめ、1.8mmでほぼ同等といった感じです。

ですのでちょっと話はズレますがもし本体付属のOリングをなくしてしまった場合は線径1.8mmのOリングで代用できるかと。

実はOリングを発注する前、フェーダー左側に本体付属のOリングを2つ重ねてみたんですが、その時は音が切れずに音出っぱなし状態になってしまいました。

まず本体付属Oリング + 線径1.5mmで試してみます。

………するとこれでバッチリ切れました!カットラグもほぼなくいい感じです。

その構成でフェーダー右側も設定してみたところ……音漏れが若干出ました…

これは大変めんどい事に左右のカットラグにブレがあります。

というわけで、フェーダー右側は本体付属Oリング + 線径1.0mmでチャレンジ。

予想通り、右側も調整バッチリではないでしょうか。

どんな感じかは以下の動画を御覧ください。


Infinity Fader - TTM56Sカットラグ詰め

といった感じで、今回も物理的にカットラグを詰めていくお話でした。

Denon Engine ver. 1.5に未来はこないらしいのでなんとかする

Motorized Turntable信仰が根強い僕は名器にして最終型のDenon SC3900をメインで使用しています。

USBメモリやHDD内の音源を使用する場合、Denonの音源管理ソフトウェア「Engine」を利用するのがベストなんですが、この「Engine」2016年にver.1.5.2のリリースを最後にアップデートがない状態が続いています。

タイミング的にPRIMEシリーズの発表、ソフトウェアも「Engine Prime」として新しく発表されたのでレガシーソフトウェアとなった「Engine」のアップデートは今後ほぼ期待できないのかなと思っています。

 

ところでQuickTime Windows版に致命的な脆弱性が見つかりサポートを終了して久しいですが、この「Engine」WAVやAIFF以外のオーディオデータの読み込みにQuickTimeコーデックを利用しているようでQuickTimeがインストールされていないとmp3データすらオーディオデータとして認識せず読み込みできない問題が最新ver.でも放置されたままになっています。

これ地味に大変困る問題で、現行の「Engine Prime」はPRIMEシリーズと今後のアップデートでMCX8000には対応するそうなんですが、SC3900やSC2900は対応しないようですし「Engine」も今後アップデートの見込みがないとすれば、正直どうしようもない状況です。

 

というわけで、多少のリスクは覚悟でどうにかならんかなーとネット上を調べてまわっていたら以下の記事を発見。しかも日本語!素晴らしい!

 

Windows環境でQuickTimeを削除せずにリスクを下げて運用する方法

 

海外のフォーラムでもQuickTimeなしでmp3読み込ませる方法について聞いてる人がいたりしたんですが、リプライついてなかった感じなので現状この方法がベストかなと。

とはいえ、この方法も脆弱性そのまんまのリスクを背負ってる事には変わりないのでDenonさんにはレガシー機種なんぞ知らんとか言わずにぜひなんらかの方法でQuickTimeに頼らない方法を公開してほしいものです。

2017年もいろいろあった!2017年に観てオススメする映画3本

今年もあっという間にスター・ウォーズが公開されて劇場で映画観るのも納めた感あるので、だいたいネタバレありですが今年もオススメ映画3本ご紹介します。

 

【エイリアン・コヴェナント】

eiga.com

youtu.be

いやまあAmazonのレビューなんか見ると酷評が多い多い。

登場する人物が揃いも揃ってバカすぎるだのリドリー・スコット才能の枯渇だのやっぱり第一作最高だのだのだの…

もうハッキリ言ってそんなのはどーだっていいんです。スッテンコロリン銃暴発芸2回もやるくらいだからそこらへん正直マジメに受け止める方がどうかしてます。

そんな事言ってたら、今回は「エイリアン誕生の秘密が!」とか言ってましたがプロメテウスのラストでエンジニアから出てきたエイリアンの立場はどーなるんだもうすっかり誕生してんじゃねーかどーなってんだって話ですし。

で、今回オススメする理由はただ一つ。悪趣味!ひたすら悪趣味!これに尽きます!

前作、プロメテウスでも主人公のエリザベス・ショウ博士が異物を強制帝王切開というとんでもない悪趣味シーンがあって最高なんですが今作ももうほんとすっごい悪趣味。

リドリー・スコットはエイリアンだかゼノモーフだかにはもう興味がなくてAIとかアンドロイド中心のお話にしたいらしいので、そのあたりは好き勝手にやってもらうとして今作の見どころはとにかくひたむきなほどの悪趣味描写です。優勝!!

ちなみに今作、無双っぷりを発揮したデヴィッド。物語冒頭、デヴィッドが生まれた日が描かれるんですがそこでまさかの「アイ・アム・ユア・ファーザー」てセリフ!

いきなりのスター・ウォーズネタぶっこんできた!と思って高まったんですが誰もなにも言ってないし書いてなくて寂しいのでそこちょっと注目してみてください。

 

 【ブレードランナー2049】

eiga.com

youtu.be

またしてもリドリー・スコット関連。

やー。これはもうね、アレよ?みんなが思ってた事だろうけどあの「ブレードランナー」よ?

ハリソン・フォードが出演するとしてもその後ってちょっとどーなのよ?と。

みんな心配してたし、期待してたと思うんですよ。

いざ蓋を開けてみたら………大正解!!

物語の大筋として最後別になんも解決してねーんじゃねーのとか思ったりするんですが(このあたり一回しか観てないので間違ってたらごめんなさい)見事にあの世界観を継承しつつほんとあの後の話とレプリカントの葛藤を描く事に成功してました。

前作は「レプリカントに感情は芽生えるのか?」的な内容が命題だったと思うんですが今作はすでにレプリカントは感情を獲得していてその後の話って感じなのでやっぱり一回観ただけじゃ全ては把握できないなって思うんですが、それでもこれは今年絶対観ておくべき映画です。(サイバーパンク好きに限った話ですが)

もちろんブレードランナーに触れた事ないって方は一作目のブレードランナー視聴は必須ですよ!

 

【ライフ】

eiga.com

youtu.be

これ正直そんなそこまで期待してなかったんですけど、出演陣がライアン・レイノルズジェイク・ギレンホール真田広之でしょ。観るでしょ。

内容はもう基本に忠実なSFホラーって感じで宇宙イカ大暴れ的内容なんですが、これはとにかく終わり方が最高です。こういうわかりやすくて悪趣味な終わり方大好き!

同じSFホラーの遊星からの物体Xみたいな後引くような静かな終わり方も好きなんですがこれぞSFホラー!レベッカ・ファーガソンの絶叫シーン最高!!

年末年始、なにか刺激が欲しいなーとか年明け早々嫌な思いしたいなーみたいな方にはうってつけの映画です!オススメ!

 

というわけで今年観た映画の中で特にオススメする映画3本でした。

NETGEAR EX6120はステルスSSIDに接続できない

Amazon Echoを買いまして。

Spotifyに対応してるつってたので意気込んだもののいざ利用開始したらまだ対応してないって体たらく…

www.geeq910.com

Amazon Music Unlimitedでとりあえず繋ぐけど、こちらはこちらでまた別の問題が。

Amazon Music UnlimitedとSpotifyユーザビリティの違いについては別の機会にまた書くとして、今回はさらにまた別の問題のお話。

 

ルーターからEchoが遠いのでWi-Fiエクステンダーでもって事で前々からうちにあって使ってなかったNETGEAR EX6120を久々に稼働してみました。

なぜ使ってなかったかというと、ステルスSSIDに接続できないという問題があって(これ結構致命的だと思うんだけど)しばらく放置していたのです。

しばらくぶりに起動してfirmwareで当該の問題解決したかな?と思っていたんですがfirmware Version 1.0.0.32でもこちらの問題は解決しておらず!

12月6日現在、1.0.0.34 β版のfirmwareも公開されていますがWPAの脆弱性に対応って事でこちらでもステルスSSIDへの接続は期待できなさそうです…

というか自分でも試してみたんですが、ステルスSSIDへの接続どころかIPが割り当てられないトラブルが発生してしまったので1.0.0.32へ戻しました。

kb.netgear.com

後継のEX7300もすでに発売されてるし、EX6120はこのままステルスSSIDに接続できないまま終わりそうな気配びんびんですなー。

 

【2018年1月18日追記】

1月10日に公開された新firmware ver. 1.0.0.36でも状況は改善されずでした。(ちなみに親機は同じくNETGEAR R7800(firmware ver. 1.0.2.40)です。

【2018年2月13日追記】

EX7300はステルスSSIDで接続できるのかどうしても気になったのでサポートにメール投げたところ、公式回答でまずEX6120は

「親機のSSIDがステルス設定の場合、 予期せぬ動作が起こる可能性がございすため、 親機のSSIDは表示し、エクステンダーを接続していただくことを お願いしております。」

との事。

その上でEX7300に関しては

「EX7300に関しましても 同じエクステンダー製品となりますため、EX6120と同様に 親機のSSIDは表示してご使用いただくことをお願いいたします。」

との事でした。

代替製品で親機、子機間ステルスSSIDがイケるらしいOrbi推されましたがいやいやさすがにねぇ…

 

 

『ちはやふる』も『シン・ゴジラ』も『君の名は。』も『この世界の片隅に』も観ていない自称映画好きが2016年に観てオススメする映画3本

日劇場にて『ドント・ブリーズ』と『ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー』を観覧しまして今年劇場で映画観るのも納めた感があるので、今年のオススメ映画3本をご紹介。

 

【ボーダーライン】(原題:SICARIO)

いわゆる中南米麻薬戦争のお話なので描写はとにかくハードボイルド&乾きまくってる感が凄い。

ベニチオ・デル・トロ&ジョッシュ・ブローリン初登場時の胡散臭さ、その後に描かれる良く言えばプロフェッショナルさ(悪く言えば無慈悲さ)等々、観た後にはずっしり重い感情しか残らない映画ですがとにかくあの乾いた感じがとんでもなくいい!

コミック版TOKYO TRIBEも2より断然1派なので、デル・トロのあの感情が欠落しているような乾いた演技にヤられました!

今年一番のオススメです!

ただ一番ド頭にシカリオとは~みたいなテロップ入るんですが原題がシカリオだってわかってないとなんのこっちゃになってしまうので、原題は覚えておいたほうがいいよ!

 

【シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

なんだかんだ現在進行形で成功しているマーベルシネマティックシリーズってキャプテン・アメリカシリーズじゃないですかね?

今回はやっとウィンターソルジャーの洗脳も解け、仲間入りするのかと思いきや今度はヒーロー感の違いからアベンジャーズ(ソー除く)巻き込んでの一大お家騒動のお話です。

ヒーロー同士がガチでぶつかるんだから面白くないわけがない!って感じなんですが、こういうヒーロー大集合モノって現実はなかなかうまく事が運ばなかったりして肩透かしだったり期待外れだったりするケースが多々前例に挙げられるんですが、そこは脚本がうまくできてて安定の面白さ。

アイアンマンとキャップが仲違いする事でややシリアス気味に物語が展開するも、アントマンとめでたくMCU初お目見えのスパイダーマンがいい感じのコメディリリーフとして効いていてそこまで重苦しい展開にならなかったのも良かった。

まとまり方もお見事!としか言い様のない締め方でエンターテイメントってこういう事!が詰まった良作です。

前述のボーダーラインは正直誰にでも薦められる作品ではないのですが、こちらは誰が観ても楽しめる作品ではないでしょうか。

 

スナッチャーズ・フィーバー  喰われた町】(原題:There are Monsters)

どこかで聞いた事があるようなタイトル、ストレート過ぎる原題。

あからさまにB級ホラーの雰囲気醸しだしてます。

お話自体もそれほど珍しくもないインベイジョン+モキュメンタリーもの。

これは微妙かな…と思ってたんですが!予告編を観て評価が一変!

怖い!とにかく怖い!!

ホラーは苦手どころか大好物なので結構な数のホラー映画観てますし、大抵のゴアシーンではニヤニヤ笑ってるくらいなんですが、劇場で観て予告編と同じ"あのシーン"で思わずビクッとしてしまいました。

来る!とわかってて同じシーンでビビった事なんて初めての経験!

静と動の使い分けがうまいというかとにかく圧倒的に怖がらせ方がうまいのでホラー上級者の方にもオススメです! 

 

というわけで話題作はほとんど観てない自称映画好きによる2016年オススメ作3本でした。

AmazonドライブUnlimited(.com版)で決済したらしっかり税金もってかれたよって話

かねてよりクラウドストレージサービスをどこにしようか決めあぐねており、今まではGoogleドライブの月100GB200円のサービスを利用してまして。

そろそろ手狭になってきたのでこのまま上位の月1TB約10$のサービスにアップグレードするかどうか悩んでたんだけど、そこまでのヘビーユーザーでもないしいきなり月額1000円超えてくるのはなーと。

かといってDropboxもOneDriveも高いし他にいいとこはないんかい!

……そういえばAmazonクラウドストレージやってたな?と思って調べてみたら容量無制限のunlimited版で年額13800円。月換算で約1150円。

むむむ。容量無制限なのはおいしいけどGoogleドライブとほぼ同等の金額。うーん悩ましい…

結局悩ましいまま色々とネットをさまよってたら年額13800円なのはAmazon.co.jpのサービスだと判明。

Amazon.comだと年額59.99$!ほぼ半額!しかも日本語対応!

なこのコスパ!やっぱ情強最高だな!と思いつつ意気揚々とサービスに申し込んだわけですよ。

PCのAmazonドライブアプリで.com版の設定生かすには言語設定や地域をログイン時に一旦USに設定し直さないといけないとか一手間あったけど無事にPCもスマホも.com版で設定完了。

ちなみに.co.jpのPrime会員でもあるのでその他のサービス(AmazonビデオやAmazon Music含)は.co.jpに再設定してあげると同時に利用可能。

 

そして昨日ついに最初の料金支払日だったんですが、実際に支払われた金額を確認すると日本円で約7600円。おや?今円安傾向とは言え1$114円で計算してもちょっと高くないですか?

7600円を約60$で割ると… 126円!高い!

Amazon結構独自レートで日本円出してくる事あるけどこれはさすがに高すぎるなんで?

さすがに今の為替レートに12円も乗っけてくるのはおかしいでしょと思ってアカウントページ開いて見たらあった!INVOICEが表示できる!

何がしたいんだコラなにがコラじゃコラなにコラタココラ!と思ってINVOICE見てみたら…


f:id:materialsofgeek:20161202081556j:image

うっぷす!しっかり税金8%取られてるよ!

これってアレなんすかね?やっぱ消費税的な?8% だし。

米ドル決済で米国のサービス利用しても居住地が日本だとやっぱ消費税持ってかれるんすかね…

というわけでぐうの音も出ない理由が見つかってしまったのでAmazonドライブUnlimited(.com版)利用するにはトータルで7600円程度かかることが人柱で判明しました。

それでももちろん.co.jp版利用するより安いけど、なんか素直に喜べない感じ。

 

いろんなサイトでAmazonドライブUnlimitedは.com版がお得!って見かけたけど税金かかるって書いてるサイトなかったから敢えて記載したよ!

 

【12月11日追記】

まさかの税金でちょっと多めに持ってかれましたがAmazonドライブUnlimited自体は好調に動作……してると思ってたけどどうも最近同期がうまくいかない事が多いな?って気づいたのが12月4、5日頃。

7日頃になってもまだ直る気配が見られず、PC再起動しても改善する気配がなかったのでちょっとめんどいけど一旦Amazonドライブからログアウトしてもう一度ログイン…しようと思ったら!おやおやおや!

Amazonドライブ唯一の欠点だったのが同期フォルダのディレクトリが強制的にCドライブ内に作られてしまう事だったんですが再ログインしようとしたらなんとディレクトリを選択できるようになっている!いつの間に!

f:id:materialsofgeek:20161211212649p:plain素晴らしい!これで死角なし!瓢箪から駒、棚からぼたもちとは正にこの事かよ!

地味にこういった部分を改善してくれるは大変助かるのでサイレントじゃなくもっと推していった方がいいと思うんですけどね!

ともかくクラウドストレージサービスでお悩みの方にはAmazonドライブUnlimitedますますオススメです!

 

Vestax CF-CC & CLS-1でカットラグお手軽カスタム

2016年も残り3ヶ月を切った時期にまさかVestaxのパーツ記事を書くとは思ってもみませんでしたが、以前お手軽にできるCF-CCのカットラグをより少なくするカスタムを行って特にまとめる事もなく放置してたので、せっかくですからまとめ直してみようと思います。

 

必要なもの

  • Vestax CF-CC(クロスフェーダー)
  • Vestax CLS-1(カットラグスペーサー)

 

当然ですがどちらもディスコンになってるので入手される場合はそれなりに頑張りましょう。

 

さてクロスフェーダーのCF-CCですがこちらは製品説明によりますと

クロスフェーダーのカットラグスペースを電気的にコントロールする事で、プレイパターンに合わせた設定をする事が可能。本体のダイヤルをまわして調節する事により、フェーダーのカットインタイムを好みに合わせて設定する事が出来ます。

という事ですのでこちらを導入すればPRO X FADEやInnofader、PMC-05Pro IVなんかを使わなくてもフェーダーキレキレ!みたいな説明文になってますね。

 

では実際どの程度キレキレになるのか?

カットラグ調整ダイヤルを最小に設定した状態が以下のようになります。

 

youtu.be

 

………これ、個体差なんですかね?

まったくガバガバというかこれだとデフォで搭載してるフェーダーの方がマシじゃない?ってレベル。

確かに音の立ち上がりは素晴らしいけどそれ以前にカットラグガバガバなのどうなんですか。

 

と、落ち込んだんですがこれ定価で9000円くらいしたんですよ!!

こんなんじゃ諦めきれない!と一念発起して思い立ったのがカットラグスペーサーを併用する方法。

(CF-CC用じゃなく普通のフェーダー向けの製品のはずなんですが…)

 

カットラグスペーサーCLS-1は一袋に4個入りで700円というお手頃価格だったので今でもお求めやすいかと思います。

 

最初にCLS-1を一つセット…

うーむ。まだ詰めれる程度のラグがある。

 

そこでお手軽カスタム!

こちらをご覧ください。

 

f:id:materialsofgeek:20161007205645p:plain

 

左側がCLS-1です。右側のなにやら謎の黒い物体。

わかりづらくて申し訳ないですが、これはCLS-1をもう一つ使用して一番端の高い部分を切り出したものです。

 

f:id:materialsofgeek:20161007212842j:plain

この部分を画像のようにもう一つのCLS-1のお尻にくっつけてやります。

 

合体!!

f:id:materialsofgeek:20161007205709p:plain

そして出来上がったCLS-1カスタムをCF-CCフェーダーの溝部分に…

f:id:materialsofgeek:20161007205718p:plain

挿入!!

f:id:materialsofgeek:20161007205726p:plain

 

トップパネルを被せるとこんな感じ。

f:id:materialsofgeek:20161007205738p:plain

 

するとここまでカットラグを詰めれます。

 

youtu.be

 

いかがでしょうか?

単体では死ねるレベルのカットラグだったCF-CCもちょっとの手間でこのキレ具合。

CF-CC以外でもCLS-1は色々と応用効きそうですので皆様もぜひお試しください。